ごあいさつ
はじめまして松尾農園グループの代表の松尾高生です。
私は百姓3代目になります。
祖父の時代から始めた百姓ですが、当時はみかんの生産に力を入れておりました。
当時はまだまだみかんは珍しく、見た目重視のピカピカした綺麗なみかんは消費者に受け入れられ高い収入が得られておりました。
しかし、そのみかんを育てる背景には現在では劇薬に指定されるような農薬を大量に使う農法が一般的であり、農薬を散布した日には、頭痛や皮膚のかぶれに悩まされておりました。
その祖父の姿に、父は生産者がこのように体に悪い影響を与える農薬を使ってできた農産物を消費者は食べて健康に影響はないのだろうか?
もっと、作る人、食べる人が安心して食べられる農法はないのだろうかという疑問から、有機農法や減農薬農法の取り組みを始め、同じ志をもつ仲間とともに生協さんへの出荷を始めました。
その後、少しずつ有機農法での栽培も軌道にのってきた平成3年。オレンジの輸入自由化が始まりみかんの価格が暴落し始め、みかんの収益の減収をどうにかできないかと考えました。
そこで目をつけたのが、米の収穫後に作付けをおこなっていない田んぼでした。その裏作として、玉ねぎの生産を開始しました。
玉ねぎの生産ができるなら、おなじユリ科の作物であるにんにくも生産できないかとチャレンジが始まりました。
国内の一番の産地である青森から種を取り寄せましたが、気候が合わずに失敗の連続。そして3年の月日をかけてやっと八女の気候にあったにんにくに出会うことができました。
さて、私はというと小さいころは・・・
我が家は、お小遣い制ではなく、アルバイト制の幼少時代でした。
小学高学年になると、家の仕事を丸1日やったら500円と結構なお金をもらっていました。
(これを、近くの駄菓子屋の当たりクジ入りのガチャポンで一気に使い、一瞬にして一日のアルバイト代がなくなって
しまったのが、ギャンブル卒業のいい思い出です^^;)
高校、大学と進学するなかで、実家のアルバイトは続けていました。
雨の日は、父は事務所で書物をしておりましたが、ふらっと遊びにきた地域の方が、新しい商品についてのアドバイスを求められいろんな話をして、ワクワク元気な姿で帰られる様子を見ていると、父の仕事もなんだか面白そうと思っていました。
大学卒業後、食品関係やコンサル業務を行う会社の就職活動するなか、テレマーケティング会社へ就職入社4年目が入るころ、父より家の仕事を継いでみないかとアプローチを受けて平成17年に家業に就職小さいころからパソコンが好きだったので、社内のシステム化やコスト削減に取り組みました。
平成20年には私に大まかな事業の運用をまかせて、大好きだった畑作業の生産拡大にと意欲的に活動していきました。
ある程度順調に事業が進んでいたなか、父はくも膜下により急に戻らぬ人になってしまいました。
私が家業に入り4年目のことでした。
事業所のスタッフ、父の代からの生産者、お取引先等多くの方からたくさん支えてもらい、なんとか今日まで事業を続けて来ることが出来ました。
これまで受けたご縁をお返しをし、なにより先代まで続けてきた取り組みを後世まで続けていけるために平成23年に「株式会社 松尾農園グループ」と法人化を行い、翌年24年に農生産法人の認可を頂きました。
会社のテーマは「百姓は地球を救う」
後世の代まで常に夢を追い続ける大きなテーマを設定させていただきスタッフ一丸となり、生産、加工、販売を通じて、地域の活性化、海外の活性化を進めています。
父が手がけたにんにく生産を更に確立させるため、平成24年6月に農水省より『にんにくの機能性を生かした加工品の新規開発と自社生産・販売拡大事業』をテーマに六次化産業取組への認定を頂き、福岡県、更に、九州を一つとしてのにんにく生産による地域活性化を目指し、『九州にんにく生産振興協会』の設立を進めております。